LINE を活用した「防災チャットボット実証実験」を実施します
神奈川県
記者発表資料
2021年02月18日
出典:神奈川県 ホームページ
記事URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/prs/r5063995.html
神奈川県では、都道府県で初めて、避難支援機能を備えた「防災チャットボット『SOCDA(ソクダ)』」(以下、SOCDAという。)の実証実験を、AI防災協議会とともに、実施します。
この取組みは、AI防災協議会が中心となって開発を進めているSOCDAを活用し、本県における防災分野のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するための先行実証モデルとして、県内市町の協力を得て実施するものです。
1 実施日時
令和3年2月26日(金曜日)13時00分から14時05分まで
13時00分から システム概要等の説明
13時05分から 実証実験
2 実施場所
県庁第二分庁舎6階 災害対策本部室(所在地:横浜市中区日本大通1)
3 主催・共催・協力
・主催 AI防災協議会
・共催 神奈川県
・協力 横浜市・川崎市・相模原市・平塚市・鎌倉市・藤沢市・小田原市・茅ヶ崎市・大和市・
伊勢原市・座間市・南足柄市・葉山町・寒川町・湯河原町(12市3町)
4 実施内容
風水害が発生している想定のもと、開発中のSOCDAを活用して、災害対策本部における情報収集活動を行う。県庁と協力15市町をオンラインで結び、同時並行で実施する。
(県庁)県災害対策本部の統制部における情報収集活動を実施
(市町)住民役となり、スマートフォンでSOCDAからの案内を受けて、
仮想の避難行動や情報投稿を実施
鎌倉市・藤沢市は、市災害対策本部における広域避難調整を実施
5 出席者
・AI防災協議会 理事長 江口清貴
(LINE株式会社執行役員、県CIO兼CDO)
常務理事 臼田裕一郎(オンラインで出席)
(防災科学技術研究所総合防災情報センター長)ほか
・神奈川県 黒岩知事、武井副知事、小板橋副知事 ほか
6 取材について
県庁における実証実験は、取材・撮影等可能です(事前連絡不要)。
当日12時00分より、災害対策本部室前にて受付を開始します。
実証実験終了後、AI防災協議会及び県くらし安全防災局の両者で取材に応じます。
各協力市町庁舎での取材・撮影等はご遠慮ください。
7 SOCDAの概要
国民一人ひとりの避難と災害対応機関の意思決定を支援する防災チャットボット
-
このページは各自治体のプレスリリースを元に作成されています。
-
表示に乱れがある場合は、 お問い合わせフォーム からご連絡ください。