「TOKYOテレワークアワード」募集のお知らせ(第1452報)
東京都
報道発表資料
2021年01月15日
出典:東京都 ホームページ
記事URL:https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/01/15/29.html
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けては、人の流れを徹底的に抑えることが必要であり、事業活動との両立を図るため、テレワークを強力に推進することが求められています。
このため都は、緊急事態措置の期間を「テレワーク緊急強化月間」とし、事業者の皆様に「週3日・社員の6割以上」の方のテレワークをお願いしています。また、出勤が必要となる職場でもローテーション勤務や時差出勤等を組み合わせ、「出勤者数の7割削減」を目指すことを要請しています。
このたび、こうした要請を踏まえた事業者の皆様の取組を後押しするため、「東京ルール」宣言企業を対象に、小規模企業やテレワークが導入困難な業種、取引先企業への波及など、モデル的・先進的な事例を「TOKYOテレワークアワード」として表彰することとしました。テレワークを推進している企業の皆様は、この機会に是非ご応募ください。
TOKYOテレワークアワード概要
- 募集期間 令和3年1月18日(月曜日)~2月19日(金曜日)
- 小規模企業やテレワークが導入困難な業種などのモデル的・先進的な事例を表彰
まずは「テレワーク東京ルール実践企業宣言」への登録を!
テレワーク東京ルール
テレワーク戦略ビジョン
危機管理・働き方改革・人材活用・ビジネス革新・地域振興
我が社のテレワークルール
5つの戦略を踏まえルール策定
メガイベント時のテレワークルール
大会期間中等は原則テレワーク
「テレワーク東京ルール実践企業宣言」
テレワーク東京ルールの5つの戦略を踏まえ、「我が社のテレワークルール」を設定・宣言する制度
登録の流れ
- テレワーク導入企業
ホームページから申請
↓
審査
↓
宣誓書の登録・掲出
宣誓書のイメージ
「テレワーク東京ルール実践企業宣言」の登録については、ホームページをご覧ください。
宣言企業に対する都のサポート
- 融資利率の優遇や信用保証料を補助する制度融資の特例メニューが利用できます
※「週3日・社員の6割以上」のテレワーク実施に取り組む「東京ルール宣言企業」の信用保証料は全額補助 - 宣言企業とテレワーク求職者とのマッチングイベント等に参加できます
「TOKYOテレワークアワード」への応募及び「テレワーク東京ルール実践企業宣言」の登録については、ホームページをご覧ください。(アワードは18日に掲載予定)
令和3年1月8日(金曜日)から令和3年2月7日(日曜日)は「テレワーク緊急強化月間」です!
- テレワークに関する情報はこちらから「TOKYOテレワークアプリ」(外部サイトへリンク)
「『未来の東京』戦略ビジョン」事業
本件は、「『未来の東京』戦略ビジョン」を推進する先導的事業です。
戦略5 誰もが輝く働き方実現戦略「新たな時代の働き方支援プロジェクト」
本件は、「ホストシティTokyoプロジェクト」に係る事業です。
「カテゴリー:人材育成・活躍支援 プロジェクト名:スムーズビズの推進」
関連情報
東京都防災ホームページ 東京都新型コロナウイルス感染症対策本部報
-
このページは各自治体のプレスリリースを元に作成されています。
-
表示に乱れがある場合は、 お問い合わせフォーム からご連絡ください。